2017年03月24日

国富町のヒメコブシ ヒメコブシ

名前が判らなくて投稿できなかった花です
ヒメコブシ3.jpg
📷2017 3/18

ヒメコブシ2.jpg
📷2017 3/18

ヒメコブシ1.jpg
📷2017 3/18

国富町仮屋原の民家の庭の木です
道路の側にあるので直ぐに見れます
モクレンなのかコブシなのか( ^ω^)・・・
持ち主に触接聞きに行って判明しました
ヒメコブシだそうです
(^o^)/
posted by マーャ at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月23日

タカナベカイドウ 菜の花

今日は雨の中門川の桃源郷に行ってきました
もちろん桃の花を見に(^o^)/
途中、高鍋美術館に寄りもう遅いかなと思いながらタカナベカイドウを見に立ち寄ったところ、花が無い
(ρ_;)
もう、終わったんだと近づくと ( ^ω^)・・・
まだ、これからでした(^o^)/
タカナベカイドウ2017-0323.jpg
📷2017 3/23

タカナベカイドウ-20170323-2.jpg
📷2017 3/23

まだまだこれからです
咲き始めで蕾がいっぱい(^o^)/
しばらくは楽しめそうです

目的の門川、うみすずめで美味しい昼食を食べ桃源郷へ
ここでも、終わったんだと車を降りてみると、なんと大きな蕾が(^o^)/
花は見れなかったけど今からだ(^o^)/と(^。^;)

なんとしても花が見たいと今度は西都原に移動

西都原-2017-0323.jpg
📷2017 3/23

桜はまだまだだけど菜の花咲いてました(^o^)/
でも、まだ蕾が多くて今からですね
桜の見頃は4月に入ってからかも
今年は全体に遅いみたいです

posted by マーャ at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑
「花と木の名前」1200がよくわかる図鑑
高山に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)
野に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)
樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
花色図鑑
原寸大 花と葉でわかる山野草図鑑
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。