2017年06月02日

えびの高原 ミヤマキリシマ 鹿の原

今日は天気も良くえびの高原のミヤマキリシマを見に行ってきました
生駒高原方面から上がろうとすると通行止めの看板
(°□°;)
硫黄山噴火警戒レベル2になったため通行止めになってました
どうしてもミヤマキリシマ見たかったので白鳥温泉経由でえびの高原へ
まずは、頂上付近のつつじヶ丘へ

つつじヶ丘.jpg
📷20170602

まだ、満開では無かったですが満足(^o^)/

レストランで昼食を取りお腹も落ち着いた所で高千穂河原へ

高千穂河原駐車場2.jpg
📷20170602

駐車場から見えた御鉢の山肌のミヤマキリシマに感動(^o^)/

まずはトイレへと行こうとするとなんと木苺が

高千穂河原駐車場.jpg
📷20170602

古宮址まで5分
そこから見るミヤマキリシマでもう満足(^o^)/

高千穂河原1.jpg
📷20170602

そこで帰ろうとすると後から来る人たちが最初の目的の鹿の原の方へ次々と・・・
これは行ってみないとと

鹿の原(鹿ヶ原)案内板.jpg
📷20170602

鹿の原・・看板には鹿ヶ原となってました
道は狭いですが高低差もあまり無く登山の服装じゃなくても行けます

鹿の原5.jpg
📷20170602

歩道はこんな感じです

最初に見えた光景
鹿の原3.jpg
📷20170602

え、何って感じでした

鹿の原1.jpg
📷20170602

鹿の原2.jpg
📷20170602


パノラマ 2.jpg
📷20170602

何、この花園はって感じでした

もう終わってるのもありますが、まだ蕾だけのもあり今週末は見頃です

たぶん来週には梅雨にはいるでしょうから
posted by マーャ at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑
「花と木の名前」1200がよくわかる図鑑
高山に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)
野に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)
樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
花色図鑑
原寸大 花と葉でわかる山野草図鑑
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。