2023年04月13日

宮崎のネモフィラとアイスランドポピー

2023 04 13
https://miyazaki-hana-blog.up.seesaa.net/image/DSCN9152-thumbnail2.JPG?168138771185

宮崎小林市の生駒高原です

毎年この時期はアイスランドポピーでしたが今年はネモフィラを初めて植えました

https://miyazaki-hana-blog.up.seesaa.net/image/DSCN9162-thumbnail2.JPG?1681387711854

https://miyazaki-hana-blog.up.seesaa.net/image/DSCN9168-thumbnail2.JPG?1681387711855

https://miyazaki-hana-blog.up.seesaa.net/image/DSCN9171-thumbnail2.JPG?1681387711855
posted by マーャ at 21:17| 宮崎 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月01日

山間地ある海水の井戸 鹿野田神社

今回は花ではないけど珍しい神社の紹介をします

宮崎県佐土原町の鹿野田神社です

海から10キロほど離れた神社の井戸なのに水は海水で塩分濃いです
不思議な井戸です



ガラス張りの建物の中に井戸があり誰でも汲んでお持ち帰りできる御神水です

2021731 西都・新富 神社巡りと蓮の花_210731_24.jpg
posted by マーャ at 22:14| 宮崎 ☁| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月25日

高岡町浦之名一里山地区の芝桜

これまで、色んな所に花を見に行ってたのに 意外と近くにこんな所があったんだって感じです

DSCN3465.jpg

これは、2020/3/24の写真です


今年は、例によって祭りは無いそうですが(>_<)

DSCN3468.jpg


近くで手入れをしているおばあちゃんに話仕掛けると

以前ほどではなくなったと 

前はもっと綺麗だったと


30年前位から植え始めたとの事でした

もう、年取って手入れする元気もなくなったと言いながら一生懸命手入れしてました。m(_ _)m

40代で初めても70代ですものね(>_<)


DSCN3479.jpg

ここ先にまだあるよとのおばあちゃんの情報で行ってみると


DSCN3480.jpg


ここで、案内板を立てている人に会っていろいろと情報を・・・

場所によって時期が若干ズレるようでこの、ハートの芝桜は来週半ば(2020/4/1)頃が見頃みたいです




posted by マーャ at 21:24| 宮崎 ☀| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月17日

山之口古墳のこぶし

山之口古墳に初めて行きました

側はいつも通っていたのですが白い花が目に入り、初めて行きました

2020/3/16では少し遅く、茶色い花もありました


山之口古墳1.jpg


案内板は有るのですが駐車場がなく道路に停めていくしか行くしかありません


山之口古墳2.jpg


周りは公園として整備されているので駐車場があるといいのになと思いながら・・・・


山之口古墳3.jpg


ツツジも綺麗に植えてあるのでツツジの時期も行ってみようと思います。
posted by マーャ at 22:02| 宮崎 ☀| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

都城蓼池の芝桜

都城市の蓼池地区の芝桜が見頃を迎えてます

蓼池芝桜1.jpg


蓼池芝桜2.jpg


バックに高千穂峰が見えます


蓼池芝桜3.jpg


まだ、満開では無いですが十分楽しめます
posted by マーャ at 21:39| 宮崎 ☀| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

天神ダムの桜が咲きだしました

田野町にある天神ダム
ダム湖の周りは色んな桜が植えてあり
現在、陽光桜が満開です

陽光桜2.jpg


陽光桜3.jpg


陽光桜1.jpg


この後は、ソメイヨシノ

世の後は、シダレ桜

4月中頃まで桜を楽しめます
posted by マーャ at 21:25| 宮崎 ☀| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月30日

ススキの野原

久しぶりの更新ですm(_ _)m

宮崎では紅葉はなかなか見れないですが

ススキの野原見つけました


E382B9E382B9E382ADE381AEE9878EE58E9F2-thumbnail2[1].jpg


北郷から田野に行く峠の手前にあります

3台位停められる駐車場に止めて少し下るとたぶん昔の道かなって、車が通らないので安心して歩けますけど
(^。^;)

なななか、見ごたえありましたよ

ススキの野原.jpg







posted by マーャ at 20:18| 宮崎 ☀| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月26日

三股町 上米公園 桜

三股町の上米公園は桜の名所です

桜だけでなく 梅の花も綺麗です

子供の為の遊具もたくさんあります

大人の為のパークゴルフ場もあります


DSCN1900.jpg


DSCN1903.jpg


パノラマ 1.jpg


posted by マーャ at 23:24| 宮崎 ☀| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年3月26日 天神のヤマザクラ

2019年3月26日

今まで何年も見に行って満開を見たことがありませんでした

今年初めて・・・・感動です(°□°;)


DSCN1867.jpg


DSCN1865.jpg



DSCN1895.jpg


DSCN1865.jpg


天神のヤマザクラの先に天神ダムがあります

ダム湖畔にいろんな桜があります

こちらも素晴らしいです

DSCN1875.jpg

DSCN1876.jpg





posted by マーャ at 23:09| 宮崎 ☀| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月21日

2019 3 20 西都原 菜の花8分咲きです

2019 3月20日の西都原は菜の花8分咲きです
ソメイヨシノはまだでした

DSCN1846.jpg

DSCN1844.jpg

DSCN1843.jpg

DSCN1842.jpg

高取山のミツバツツジや山桜も少し咲いてます

DSCN1848.jpg

DSCN1813.jpg




posted by マーャ at 22:02| 宮崎 ☁| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月20日

タカナベカイドウも見頃です

タカナベカイドウも見頃を迎えています
高鍋上下水道課前の公園のタカナベカイドウです

DSCN1836.jpg

DSCN1831.jpg

DSCN1832.jpg

DSCN1834.jpg

DSCN1833.jpg

高鍋湿原のタカナベカイドウはまだ蕾でした

現在、冬の閉園中で3月25日から入場できるそうです

タカナベカイドウは外にあるので見れますけど(^o^)/


posted by マーャ at 20:29| 宮崎 ☁| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

桜 ソメイヨシノも開花 国富町大坪の一本桜見頃

国富町大坪の一本桜が開花したとの情報をもらい
2019/03/20 本日行って来ました

DSCN1857.jpg


DSCN1860.jpg


まだまだ、蕾も多く今週の週末は満開かも

DSCN1862.jpg


DSCN1855.jpg


DSCN1859.jpg


ここの、桜はヤマザクラです

posted by マーャ at 19:52| 宮崎 ☁| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月21日

20190221本日のヒスイカズラ

宮崎県立亜熱帯植物園

遂にヒスイカズラ開花

DSCN1737.jpg


素晴らしい色です


DSCN1741.jpg


ちょっと横の花ともコラボ


DSCN1738.jpg
posted by マーャ at 23:44| 宮崎 ☁| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月15日

高崎梅林

2019/2/14

生憎の天気で青空が全く無く残念な天気でしたが、高崎梅林行って来ました


1週間遅かったみたいです(ρ_;)


DSCN1687.JPG


それでも、ぎりぎり花咲いていました


DSCN1675.JPG


木によってはまだ蕾の木もありもう少し見れそうです


DSCN1682.JPG


DSCN1679.JPG


DSCN1684.JPG


posted by マーャ at 20:40| 宮崎 ☔| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヒスイカズラ 宮崎県立亜熱帯植物園

年明けから亜熱帯植物園のヒスイカズラの蕾を見てます

DSCN1705.JPG


DSCN1704.JPG


大分膨らんで来ました


DSCN1690.JPG


いつ咲くのか楽しみです(^o^)/


DSCN1696.JPG


初めて通路の最上段まで上がってみました


DSCN1702.JPG


そこで、とんでもないものを見つけました


DSCN1701.JPG


ショクダイオオコンニャクです

花が咲くといいですね(^。^;)

でも、温室内臭いかな(ρ_;)



posted by マーャ at 20:23| 宮崎 ☔| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月30日

1月30日の北郷の桜

今日(1/30)の旧北郷役場の桜

KIMG0168.JPG


KIMG0165.JPG


KIMG0166.JPG


KIMG0164.JPG


北郷駅はほぼ終盤でしたが 旧役場は満開でした(^o^)/
posted by マーャ at 19:54| 宮崎 ☁| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月05日

2019 桜の始まり

DSCN1612.JPG
20190103

今年の花も北郷駅の桜から始まります


DSCN1618.JPG
20190103


今年はまじめにUPしていこうかなと思っています(^。^;)


DSCN1616.JPG
20190103


DSCN1614.JPG


KIMG0106.JPG


posted by マーャ at 22:36| 宮崎 ☁| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

今年も桜で終わり、桜で花の季節が始まります

北郷駅の桜が咲いてました
一年の締めの桜です
でも、1月から北郷の桜で一年が始まります(^。^;)

KIMG0108.JPG
📷20171223

今年は思ったより咲いてました

KIMG0106.JPG
📷20171223

posted by マーャ at 21:08| 宮崎 ☀| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月09日

荒平山 ホトトギス 咲き始めかな(^。^;)

清武町?荒平山の駐車場周辺でホトトギスが見られます

駐車場裏手の土手、駐車場から歩いて少し降りた所でも見られます

もう少し寒くならないとダメかなって思いながら行って来ました

ホトトギス1.jpg
📷20171009

咲いていました
まだ、茎も小さいですが咲いています

ホトトギス2.jpg
📷20171009

ホトトギス3.jpg
📷20171009

蕾はサラサウツギみたいで可愛いです(^o^)/

ホトトギス4.jpg
📷20171009

ホトトギス6.jpg

駐車場に1本だけススキが・・・(^o^)/

奥に見えるのは宮崎市の街並みです



posted by マーャ at 19:47| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

椿山 キバナノホトトギスが旬です

まだ、早いかなと思いながら椿山へ行って来ました

駐車場へ車を止め管理棟へ行く途中の小道へ、右に曲がると黄色い花がすぐに目に入って来ました
(°□°;)

キバナノホトトギス1.jpg
📷20171009

キバナノホトトギス2.jpg
📷20171009

今年は、花の色も濃くて葉っぱも綺麗です

キバナノホトトギス3.jpg
📷20171009

キバナノホトトギス4.jpg
📷20171009

キバナノホトトギス5.jpg
📷20171009

つい最近草刈りがされたようでいつも咲いてる所は全く咲いていませんでした
(ρ_;)

キバナノホトトギス6.jpg
📷20171009

奥の広場の近くも毎年咲いています

でも、今年は草刈りされたようで一部しか咲いていませんでした
(ρ_;)


posted by マーャ at 19:08| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月08日

グリーンパークえびの コスモス満開

10月の連休中日にえびののコカ・コーラ工場 グリーンパークえびのに行って来ました
1週間後が満開かなって日記を見て「咲き始め」のつもりで行ったら、なんと満開状態
(^o^)/

コカコーラ1.jpg
📷20171008

コカコーラ2.jpg

ひまわりも共演です(^o^)/

コカコーラ3.jpg

縁取りのある花も(^o^)/

コカコーラ7.jpg

コカコーラ4.jpg

大きくて淵が丸っこいのも

コカコーラ9.jpg

大好きな真紅の花も

コカコーラ5.jpg

コカコーラ6.jpg

芝生も手入れが良く凄く綺麗です

コカコーラ8.jpg

ちなみに、入場無料です(^。^;)


posted by マーャ at 21:12| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月04日

ウスギモクセイ 日南・願成就寺

2017.10.3
天気はあまり良くなかったけど
日南・願成就寺のウスギモクセイを見に行って来ました
出た時は、薄日の差す曇り空だったのに日南に近づくと雨(>_<)

まだ、少し早いかなと思いながらいよいよ到着
雨も止んで何とか傘を使わずにお寺の方に

ウスギモクセイ1.jpg
📷20171003

なんと、散っているでは(°□°;)

ウスギモクセイ2.jpg
📷20171003
木の周りには、花びらが敷き詰められていて
これはこれでなかなかの趣がありました

写真を撮っていると、ご住職様が話しかけて来られて
おまけに、お茶までごちそうになりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

ウスギモクセイ5.jpg
📷20171003

ウスギモクセイ3.jpg
📷20171003

ご住職の話では、今年は早かったけど蕾がいっぱい付いているので
20日頃に二回目が咲くんじゃないかなと言われてました

ウスギモクセイ4.jpg
📷20171003

もう少し、楽しめそうです
10月4日〜7日まで抹茶をご馳走してもらえるそうです
お世話になりましたm(_ _)m


posted by マーャ at 07:02| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月11日

生まれて初めてオニバスに会いました(^o^)/

今日は宮崎県木城町の岩淵大池へ
ここは、オニバスの自生地
生まれて初めてオニバスの花見ました
11年ぶりの開花らしいです
感動です(°□°;)

ともかく、写真を見てください
2017年9月11日の写真です

岩淵池1.jpg

岩淵池2.jpg

岩淵池8.jpg

岩淵池5.jpg

岩淵池3.jpg

岩淵池4.jpg

岩淵池7.jpg

岩淵池6.jpg

岩淵池9.jpg

古代の生き物に会ったような気分です
posted by マーャ at 20:46| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

大河原狭〜桐原滝(岩たばこ)〜3連轟(とどろ)

今日は、涼を求めて鹿児島県曾於市の大河原狭へ
家族連れで、子供たちが川遊びをしてるのを眺めて車を走らせてると

(°□°;)大河原キャンプ場を出たとたん道路横の崖に

岩たばこ5.jpg
📷20170820

何? 何?
車を止めて歩いて引き返すと

岩たばこ1.jpg
📷20170820

岩たばこ???

岩たばこ4.jpg
📷30170820

こんな感じです

岩たばこ2.jpg
📷20170820

道路脇の崖一面に(°□°;)


桐原滝1.jpg
📷20170820

キャンプ場直ぐ下流に桐原滝がありその上の道路沿いにびっしりと岩たばこが

岩たばこ3.jpg
📷20170820

今日は花は期待してなかったのでビックリでした(^o^)/

初めて聞く名前で、花はたばこの花に似てます
今が満開かなって感じです(^。^;)

満喫して、ここから2キロ先の 3連轟(とどろ)へ

3連轟1.jpg
📷20170820

川へ降りるとまるで「もののけ姫」の世界みたいでコダマが出てきそう

3連轟2.JPG
📷20170820

大きな木の幹に見えるのは岩が丸くなってその上に木が生えてるみたいです

3連轟3.JPG
📷20170820

ここも、おすすめです(^o^)/






posted by マーャ at 20:23| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月02日

2017今年の、湖水ヶ池公園のハスの花は最高です

そろそろ、ハスの花咲いてるかなって軽い気持ちだ見に行きました
ついて、びっくり(°□°;)
毎年、見に行ってますがこんな風景初めて見ました

ハスの花7.jpg
📷20170801

湖水ヶ池一面咲いてます

ハスの花4.jpg
📷20170801

水沼神社を背景に(^o^)/

ハスの花2.jpg
📷20170801

ピンクのハスの花も咲いてました

ハスの花5.jpg
📷20170801

水辺の木にキノコが( ^ω^)・・・
誰も取ってない処を見ると・・毒キノコ?(^。^;)

ハスの花3.jpg
📷20170801

まだまだ蕾もいっぱいあって見頃はしばらく続く思いますが、今年は良いレンコン取れそうですね
10月位に収穫して11月位に店頭へ出るって聞きました
(^o^)/

ハスの花1.jpg
📷20170801

ハスの花は午後にはしぼんでしまうのでできるだけ朝早く行かれる事をお勧めします
(^o^)/
posted by マーャ at 23:17| Comment(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月16日

えびの めがね橋・クルソン狭・フラワーパークえびの

7月の連休2日目

えびののめがね橋へ初めて行きました

めがね橋2.jpg
📷2017/07/16

もっと小さいと思ってたので大きさにびっくり(°□°;)
めがね橋1.jpg
📷2017/07/16

歩いて渡れます

周りは静かな田園風景です

めがね橋3.jpg
📷2017/07/16

次に行ったのは近くのクルソン狭

クルソン狭1.jpg
📷2017/07/16

ここがクルソン狭という場所はなくずーとクルソン狭(^。^;)
クルソン狭パノラマ.JPG
📷2017/07/16

多くの釣り人と子供たちが泳いでいました

昼ご飯を食べて落ち着いた所でグリーンパークえびのへ

グリーンパークえびのの日記で15日付けで五分咲きとなってたのであまり期待せずに行くと

グリーンパークえびの4.jpg
📷2017/07/16

なんと、満開(°□°;)
まだ、終わってるの全くなくて今が旬(^o^)/

グリーンパークえびの2.jpg
📷2017/07/16

グリーンパークえびの5.jpg

明日はもっと綺麗かも(^o^)/


posted by マーャ at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月02日

えびの高原 ミヤマキリシマ 鹿の原

今日は天気も良くえびの高原のミヤマキリシマを見に行ってきました
生駒高原方面から上がろうとすると通行止めの看板
(°□°;)
硫黄山噴火警戒レベル2になったため通行止めになってました
どうしてもミヤマキリシマ見たかったので白鳥温泉経由でえびの高原へ
まずは、頂上付近のつつじヶ丘へ

つつじヶ丘.jpg
📷20170602

まだ、満開では無かったですが満足(^o^)/

レストランで昼食を取りお腹も落ち着いた所で高千穂河原へ

高千穂河原駐車場2.jpg
📷20170602

駐車場から見えた御鉢の山肌のミヤマキリシマに感動(^o^)/

まずはトイレへと行こうとするとなんと木苺が

高千穂河原駐車場.jpg
📷20170602

古宮址まで5分
そこから見るミヤマキリシマでもう満足(^o^)/

高千穂河原1.jpg
📷20170602

そこで帰ろうとすると後から来る人たちが最初の目的の鹿の原の方へ次々と・・・
これは行ってみないとと

鹿の原(鹿ヶ原)案内板.jpg
📷20170602

鹿の原・・看板には鹿ヶ原となってました
道は狭いですが高低差もあまり無く登山の服装じゃなくても行けます

鹿の原5.jpg
📷20170602

歩道はこんな感じです

最初に見えた光景
鹿の原3.jpg
📷20170602

え、何って感じでした

鹿の原1.jpg
📷20170602

鹿の原2.jpg
📷20170602


パノラマ 2.jpg
📷20170602

何、この花園はって感じでした

もう終わってるのもありますが、まだ蕾だけのもあり今週末は見頃です

たぶん来週には梅雨にはいるでしょうから
posted by マーャ at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月01日

えびの高原 ノカイドウ

今年まだ行ってません
2013年5月3日のノカイドウです
この連休中に行こうと思ってます

2013ノカイドウ1.jpg

2013ノカイドウ2.jpg

今年の写真UPできたらいいなと思ってます
(^。^;)
posted by マーャ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 旬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑
「花と木の名前」1200がよくわかる図鑑
高山に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)
野に咲く花 (山渓ハンディ図鑑)
樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
花色図鑑
原寸大 花と葉でわかる山野草図鑑
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。